あかつき指導会

青葉区藤が丘の個別指導ならあかつき指導会

あかつき通信

あかつき通信 Vol.4(2021年3月14日) 2021年度入試結果

━━━━━━━
◇はじめに◇
━━━━━━━
年明けからは受験指導が本格化し、さすがにあかつき通信を書いている余裕がなく、前回から間が空いてしました。今年の受験生は昨年の3月の新型コロナウイルス感染症による学校の休校に始まり、通塾、模試、学校見学など様々な制約が最後まで続きました。多くの困難の中、くじけることなく受験に立ち向かった受験生とそれを支えた保護者の方、塾でアシスタントをしてくれた大学生バイトのみなさん、家庭で私を支えたくれた妻に大変感謝しております。苦しい受験だった分、将来の日本を背負ってくれる世代だと期待しております。

━━━━━━━━━━━
◇2021年度入試結果◇
━━━━━━━━━━━

【大学入試】
<Y君>
慶應義塾大学 商学部(一般選抜)進学
横浜国立大学 経済学部・経済学科(一般選抜・前期日程)
明治大学 情報コミュニケーション学部・情報コミュニケーション学科(共通テスト利用)
明治大学 経営学部(共通テスト利用)
立教大学 経済学部・経済学科(共通テスト利用・一般選抜)
法政大学 キャリアデザイン学部(共通テスト利用)

<I君>
高千穂大学 商学部・商学科(一般選抜)

<Mさん>
目白大学 外国語学部・英米語学科(総合型選抜)

【高校受験】
市ヶ尾高校 2名
市立東高校 1名
新羽高校 2名
田奈高校 1名
麻布大学附属高校(特進) 1名
自由が丘学園高校(選抜進学) 1名
文京学院大学女子高校(国際教養) 1名

という結果となりました。一般受験や推薦などの受験方式、幅広い偏差値帯での受験生がおり、それぞれの受験生に合った進路選択に対応できたと思います。

大学受験に関しては大学入試制度改革初年度ということもあり、手探りのことも多くありました。とにかく全員進路が決まって良かったです。ここ数年の私大の入学定員厳格化による一般選抜の難化も肌で感じることができましたので、新年度以降、一般選抜だけでなく指定校推薦・公募推薦、総合型選抜も含めて多様な進路指導に生かしていきたいと思います。

高校受験に関しては、オーソドックスな公立高校+併願私立という受験だけでなく、推薦や私立のオープン受験などでもそれぞれの進路が決まっていきました。それぞれ行きたい高校に行ってくれるのが大事ですが、市ヶ尾は毎年合格者を出したいなぁと考えているので下の世代は先輩方に続いて頑張って欲しいと思います!何人かは高校も継続してくれるようなので、3年後の大学受験も期待しております。

春には高校受験・大学受験制度に関するお話をする機会を作りたいと思います。

━━━━━━━━━━
◇今月のお知らせ◇
━━━━━━━━━━
————————–
1.春休み通い放題について
————————–
春休み通い放題の案内をお渡ししております。小学生は+2000円(週2回)、+1000円(週3回)、中学生は+5000円(週2回)、+2000円(週3回)で春休み期間+終業式・始業式の日を通い放題にできます。学校ごとに春休み期間が異なりますが、各学校の春休み期間に合わせて通い放題になります。学校の春休みの課題を進めることも可能です。

—————-
2.面談について
—————-
面談の案内をお渡ししております。4月より学年も変わりますので、来年度の方向性などをお話しできれば幸いです。

━━━━━━━━━━
◇模擬試験・検定◇
━━━━━━━━━━
5/30(日) 英語検定
申込期間:3/25(木)~4/15(木)

4月よりPCで受験する英検CBT、英検S-CBTが統合されました。年間3回の期間が設定され、各回で2回ずつ、年6回受験可能となりました。毎週土日に実施されるので、受けやすくなっております。

━━━━━━━━━━━
◇塾長の日々是雑感◇
━━━━━━━━━━━
先日お知らせした塾長の手術についてですが、多くの方にお気遣いいただくとともに、「腫瘍」という語があったせいで大変な心配をおかけ致しました。自分的にはたいして深刻に考えていなかったのであっさり伝えてしまいましたが、あっさりし過ぎていた面もあり反省しております。少し経緯をお話しできればと思います。

小学生くらいのころから左耳が悪く中耳炎を繰り返し、ある時期から真珠腫性中耳炎と診断されていました。耳の鼓膜の裏側に老廃物(耳垢)が溜まり、炎症を起こしたり、酸化して耳小骨を溶かしたりしていました(ちなみにこれも扱い的には「腫瘍」のようです)。学生時代に手術をしたかったのですが「まだ早い」?とのことで、ようやく約13年前(30歳くらいの時)に昭和大学藤が丘病院で1週間ほど入院して手術をしました。

再発も多い症状でたまに通院して経過観察もしていて、昨年末に久々にCTを撮ったところ手術痕付近の骨が欠けているのが見つかりました。自分でも手術痕付近に膨らみがあるのは認識していましたが、まさかそんな状況とは思わず・・・。その後MRIや超音波画像診断などもしました。画像診断だけだと様々な可能性が示唆されますが、おそらく手術痕の皮下に老廃物が溜まり骨を溶かしている(真珠腫と同じ感じ、と言われました)ようです。溶けた骨の部分の修復なども必要なので入院しての手術となりました。

担当医から「急がなくてもいいけど、いつやる?」という感じで、4月に手術が可能とのことでこのタイミングで手術をすることに致しました。入院期間も手術部位も前回とほぼ同じで、前回も退院翌日には普通に出勤していて、大体の経過も想像がつくので自分としては心配していません。毎年の受験の結果待ちの方がはるかにハラハラします(笑)。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇あかつきに関わる人のつぶやき◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年の4月から始まった大学生活もいつの間にか一年が経ち、次の4月からは、私も二年生になります!大学で交換留学をしたいと思っているので、この頃はそのために必要なTOEFLの勉強をしています。スコアアップにかなり苦戦していますが、目標のために、諦めず精進していきたいと思います。
<アシスタントスタッフ Aさん(慶應大1年)>

*********************************************************
次世代型個別指導塾 あかつき指導会

〒227-0043 横浜市青葉区藤が丘2-5-29
Tel: 045-873-2044

HP:http://akatsuki-shidoukai.com/
Facebook:https://www.facebook.com/akatsuki.shidoukai/
Instagram:https://www.instagram.com/akatsuki_shidoukai/
*********************************************************

[2021-03-14]

あかつき通信一覧へ