あかつき通信 Vol.2(2020年11月1日) 大学入試何が変わる?
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あかつき通信 Vol.2(2020年11月1日) 大学入試何が変わる?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
━━━━━━━
◇はじめに◇
━━━━━━━
中3生は公立高校受験まであと106日、高3生は共通テストまであと76日となりました。今年は春先から新型コロナウイルスに振り回された受験生のみなさんとなってしまいました。特に大学受験は今年度からの大学入試制度改革の影響もあり、混沌としたものとなりそうです。色々な情報を総合すると「安全志向」「地元志向」が強いようで、首都圏では日東駒専が最激戦区となりそうですが果たして・・・。
━━━━━━━━━━
◇今月のお知らせ◇
━━━━━━━━━━
————————–
1.定期テスト対策向け開校
————————–
11/16(月)より多くの公立中の定期テストが実施されます。11/3(火・祝)は祝日ですが通常通り14時~22時の開校、週末の11/7(土),8(日)も14時~22時で開校致します。定期テスト関係なくても振替で来ることも可能なので振替を残している方はこの機会に是非消化してください。
——————————————
2.算数・数学検定の提携会場となりました。
——————————————
移転前の教室で団体受検会場として算数・数学検定を実施しておりましたが、この度、提携会場として数学検定協会と契約を結びました。年に何度か提携会場として算数・数学検定を実施していく予定です。直近では来年の1月16日(土)に開催致します。検定という具体的な目標があると勉強にも身が入ると思いますので、ぜひ受検を検討してください!
——————————————
3.HPがリニューアルされました。
——————————————
先月末にHPをリニューアル致しました。内容は以前のHPをほぼそのまま移行していますが、開校当初から内容のリニューアルがされていなかったので現状に合わせた内容に順次改訂していきます。
━━━━━━━━━━━━━━
◇大学入試何が変わる?◇
━━━━━━━━━━━━━━
今年度は「大学入試制度改革元年」です。実際に何が変わるかというと以下の二つです。
①「センター試験」が「共通テスト」になる。
②選抜方法の名称が変わった。
まず①ですが、元々すべてマーク式だったセンター試験の国語と数学IA「記述式解答問題の導入」を予定されていましたが、結局取りやめとなりすべてマーク式の問題となります。出題される問題の質は変わるのですが、そのあたりについてはまた後の機会に書きます。数学IAの試験時間が10分伸びて70分になります。英語はリーディングとリスニングが100点ずつの配点になりますが、それぞれ大学ごとにリーディング:リスニングの比を変えることが可能で、例えばリーディング:リスニング=4:1=160点:40点というようにリーディングの配点の比重を重くする大学が多くあります。
②ですが、一般入試→一般選抜、AO入試→総合型選抜、推薦入試→学校推薦型選抜、とそれぞれ名称が変わります。総合型選抜、学校推薦型選抜に関しては出願時期・合格発表時期が数か月後ろにずれます。また小論文・筆記・共通テストなどなんらかの学力検査が課されます(それが理由で不合格になることはまずありませんが)。
①②の大学入試制度改革による変化よりも、ここ数年に渡る大学入試の難化の方が影響が大きいと思います。その発端は2016年度から始まった私立大学の定員厳格化により、定員オーバーの入学者を出すと国から私大に渡される補助金が不交付・減額になることから、合格者数自体を絞るようになりました。それに伴い、例年なら上位の大学に合格していた生徒が定員オーバー分だけ下位の大学に回り、玉突き的に下位の大学は合格が難しくなってきました。また、各大学が指定校推薦やAO入試の定員を増やしたことにより、一般受験での合格者の枠が減ったことも影響しているでしょう。
いくつか2016年と2020年の偏差値(河合塾)を比較しますと
青山学院大学 経済学部 経済学科 55→60
日本大学 国際関係学部 国際総合政策学部 45→50
専修大学 経営学部 経営学科 47.5→55
東海大学 政治経済学部 政治学科 42.5→52.5
帝京大学 外国語学部 英語学科 35→50
という感じで文系学部は偏差値が大幅に増加しているところが多くあります。一方で理系学部はあまり変化はありません。2年前、3年前の受験では大手予備校の模試でA判定が出ていても不合格の生徒が多く出ていたり、合格者を絞り過ぎた大学が3月になって追加合格の電話をかけまくったという話もあったように混乱が続いていました。ある程度状況把握は進んできたので例年よりは落ち着いた受験になるかと思いますが、さてどうなるでしょうか?数年前とは状況が一変しているので、昔の感覚は一度捨てて大学受験を捉えていくことが大事になります。
━━━━━━━━━━
◇模擬試験・検定◇
━━━━━━━━━━
12/3(木)~12/8(火) 全統プレ共通テスト「Web受験サービス」(河合塾)
対象:高3
申し込み期間:11/4(水)~11/21(土)
申し込み先:河合塾HPより
2021/1/16(土)算数・数学検定@あかつき指導会
対象:全学年
申し込み期間:11/9(月)~12/10(木)
申し込み先:数学検定協会HP
https://www.su-gaku.com/teikei/application/
2021/1/24(日) 英語検定
申し込み期間:11/2(月)~12/10(木)
対象:全学年
申し込み先:英検協会HPなど
━━━━━━━━━━━
◇塾長の日々是雑感◇
━━━━━━━━━━━
教室の自動ドアが故障してしまいました…。教室のある藤が丘ショッピングセンターは昭和大学病院の建て替えに伴う駅前再開発の予定地にあたります。昨年移転した時は5年後くらい(つまり2024年あたり)とのことだったのですが、どうやら予定が前倒しになる模様で2年後の着工に向けて動いているようです。まだ未定の部分も多いのですが向こう、10年教室を使うこともないので、ドアは手動で開けやすいように取っ手を付けるなどして対処する予定です。
10/25(日)に教室で中3生の全県模試を実施しました。普段は外部会場で受けてもらうようにしているのですが、いざ申し込もうとしたら近隣会場で満席のところが多く、塾内実施に切り替えました。実際の公開会場と同じタイムスケジュールで実施して、緊張感のある状態で受験してもらいました。例年、全県模試の他にW合格もぎという模試も利用していますが、今年は公開会場での実施がないため、全県模試のみの案内にしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇あかつきに関わる人のつぶやき◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━
朝晩が少しずつ肌寒く感じる季節になりました。今年も残り2カ月を切りましたが、特に今年は時が経つのが早いなと感じます。まだまだ大変な状況が続きますが、年末そして来年も健康に過ごせるようインフルエンザの予防注射は受けましょうね!!
<アシスタントスタッフ R.M.さん(中央大2年)>
*********************************************************
次世代型個別指導塾 あかつき指導会
〒227-0043 横浜市青葉区藤が丘2-5-29
Tel: 045-873-2044
HP:http://akatsuki-shidoukai.com/
Facebook:https://www.facebook.com/akatsuki.shidoukai/
Instagram:https://www.instagram.com/akatsuki_shidoukai/
*********************************************************
[2020-11-02]